紙製クリアファイルのメリットとデメリット

  • 2024.10.01
  • 紙製クリアファイルのメリットとデメリット

 

 

 

 

地球の温暖化は私たちの日常でも感じられるようになり、環境問題への関心は高まっています。また、学校教育でもSDGsについて学ぶことが増え、子供の頃から、「持続可能な社会」に向けての意識は高まっています。

私たちにできることはたくさんあります。その中のひとつが「脱プラ」です。

プラスチックは安価で高品質な素材であり、私たちの生活に欠かせません。一方で捨てられた場合、耐久性が高いために、ゴミとして集積してしまいます。こうした問題を受けて、プラスチックの代替え品が作られています。この記事では、プラスチックの代替えとしての紙製のクリアファイルを取り上げてみます。

 

 

脱プラの推進

海辺や川にプラスチックゴミが集積されている風景を見た人は多いでしょう。プラスチックは耐久性が高く、ゴミになれば、自然に帰ることはありません。海に流れ出たプラスチックは、海洋生物にも影響を与えます。特にショッキングだったのは、ストローの刺さったウミガメの画像が公開された時ではないでしょうか。

海洋プラスチックは私たちにも影響を与えます。波の衝撃や紫外線により小さく砕かれたプラスチック(マイクロプラスチックと言います)は、溶けることがないため、食べた魚の体内に留まります。その魚を私たちが食べた場合、私たちにも健康被害が及びます。

こうした問題が顕在化し、脱プラ推進の動きが高まっています。

主な脱プラ活動と製品

脱プラの象徴的な製品はエコバックでしょう。レジ袋が有料化され、多くの人がエコバックを持ち歩くようになりました。

他にもカフェやファーストフード店では、カップやストローが紙製になっています。

家庭でも、木製の食器を使うこともあります。

 

 

プラスチックの代替え素材

プラスチックの代用となる素材や製品の開発も行われています。

バイオマスプラスチック、生分解性プラスチックなどの開発もなされていますが、開発力や設備が大掛かりになります。現段階では、完全に代替え品にはなりません。

他にも、寒天、麦わら、木材、石灰石などが使われていますが、耐久性やコスト面の課題が残ります。

現段階では、プラスチックの代替えとして、最もコストがかからず、身近な素材は紙だと思います。

 

 

紙製クリアファイル

書類での情報伝達に欠かせないのがクリアファイルです。クリアファイルは、企業はもちろん、家庭にも必ずあるでしょう。このクリアファイルを紙製に変えると、脱プラは大きく推進できそうです。

 

紙製クリアファイルの種類

・文字通り、紙で作ったクリアファイル

課題は、透明ではないということです。耐久性もプラスチックに及ばず、水濡れにより中の書類が傷んでしまうこともあります。

・透明ニスで加工したクリアファイル

紙が透明になる特殊なニスで加工したクリアファイル。透明にしたい部分を透明にすることができます。中身を見ることができる点では利点も多いですが、追加加工が必要になるため、多少コストがかかります。

・トレーシングペーパー

元々透けているトレーシングペーパーを使ったクリアファイルです。家庭用のプリンターでは綺麗に印刷できない場合があります。

・クリアペーパーファイル

大阪のインクメーカーの都インキが製造特許を取得している紙製クリアファイルです。用紙にインクを含浸させることで、紙を透明にしています。オンデマンド印刷に対応しているので、小部数からの発注も可能になっています。

 

 

紙製クリアファイルのメリットとデメリット

改めて、紙製クリアファイルのメリットを考えてみます。

・脱プラを推進できる

・印刷ができる

・企業の場合はイメージアップ

では、デメリットはどうでしょうか?

・耐久性

・価格

・透明度

・加工先が少ない

この記事は、紙製クリアファイルを絶対的に肯定するものではありません。プラスチックと紙製のメリットとデメリットを考慮しながら、クリアファイルを使い分けるといいでしょう。

 

まとめ

この記事では、紙製クリアファイルのメリットとデメリットについて考えてきました。

本文で紹介をさせていただいた都インキのクリアペーパーファイルは、こちらからご覧になれます。

都インキのクリアペーパーファイル